ここまでUbuntu(KDE)をmicroSDカードとeMMCモジュールにインストール方法をご説明してきました。その他の選択肢としてはDebianもRadxaのGitHubでプレビルド版がリリースされているのでUbuntuと同様にインストールできます。

ここではRadxaのwebサイトから配布されているAndroid 11をeMMCにインストールしてみます。

さらに学習のためにfdiskコマンドを使ってパーティションの操作を行います。また操作はSSHでROCK 4C+にネットワーク上にあるWindowsパソコンからログインして各種操作を体験してみましょう。

ROCK 4C+をmicroSDカードのOSから起動

ROCK 4C+にOSのインストールされたmicroSD™カードを装着します。準備できていない方は(2) OSのインストールmicroSDカード編からmicroSD™カードを作ってください。

eMMCモジュールもROCK 4C+基板裏面のeMMCソケットに装着します。

ROCK 4C+は静電気ですぐに破損します。触る時は必ず放電対策をしてください。
対策せず基板に触れると本体を故障させることがあります!!

ROCK 4C+にマウス・キーボード、モニターを接続しUSB type-Cコネクタに電源アダプタを接続して起動します。

OSが起動したらWi-Fiの設定を行いネットワークに接続してください。

SSHでログイン

同一のネットワーク上にあるWindowsパソコン(MAC等でも可)からSSHでROCK 4C+にログインしましょう。SSHターミナルはどんなものでも構いませんが、WindowsであればWindows Terminalが便利です。MACであれば標準のターミナルでもいいですし、評判のいいTermiusがおすすめです。

ターミナルを起動したら次のコマンドでROCK 4C+にSSHでログインします。

> ssh radxa@rock-4c-plus.local

パスワードはデフォルトでは radxa です。

eMMCのパーティションの削除と作成

lsblkコマンドでeMMCのドライブ名を調べます。

lsblk

上図の場合にはeMMCはmmcblk0となっています。

早速fdiskコマンドでパーティションを用意します。もし上図のように複数のパーティションがある場合には先にパーティションを削除します。

なお上図ではmmcblk0p1がマウントされていますのでこのままではfdiskてせの操作時にエラーとなるためあらかじめアンマウントしておきます。fdiskではマウントされているデバイスのパーティション操作はできないため、必ずアンマウントしておきます。

$ sudo umount /dev/mmcblk0p1

続いてfdiskを実行します。

$ sudo fdisk /dev/mmcblk0

※mmcblk0の部分は実際のお客様のドライブ名にしてください。

fdiskモードに入ったら p コマンドでパーティションの一覧を表示させてみましょう。続いて d コマンドで既存のパーティションを削除します。

複数のパーティションがある場合には全て削除します。

続いて n コマンドで新しい領域を作成します。

Command (m for help): n

パーティション番号を聞かれますので 1 を入力します。
First sectorはデフォルト値の2048と入力します。
Last sectorは表示されたデフォルトサイズ(最大サイズ)を入力します。
これで新しいパーティションがLinux filesystemタイプとして作成されました。

一応最後に p コマンドでパーティションを確認してください。

最後に w コマンドで情報を書き込んで終了させます。

デバイスファイルをlsコマンドで確認してみます。

$ ls -l /dev/mmcblk0

これで準備が完了しました。

Androidのプレビルドイメージの取得

下記のサイトから配布されているAndroid 11のイメージファイルをダウンロードします。

https://docs.radxa.com/en/rock4/official-images?model=ROCK+4C%2B

wgetコマンドでイメージを取得しましょう。

$ wget https://github.com/radxa/manifests/releases/download/Rock-android11-20220408_1204/Rock4C_Plus_Android11_20220408_1609-gpt.img.xz

ダウンロードが完了するまで待ちます。ダウンロードが完了したらlsコマンドでファイルを確認しておきます。

AndroidイメージをeMMC書き込む

続いてダウンロードしたイメージをeMMCに書き込みます。
xzcatコマンドで展開しddコマンドでファイルをコピーします。いずれもsudoで実行します。ddコマンドはそのままでは進捗状況が表示されないため、status=progressを付けて進捗状況を表示させるようにしています。

$ sudo xzcat ./Rock4C_Plus_Android11_20220408_1609-gpt.img.xz | sudo dd of=/dev/mmcblk0 bs=1M status=progress

少し時間がかかります。

終了すると下図のような表示になります。

終了したらいったんROCK 4C+をシャットダウンしましょう。

$ shutdown -h now
Android 11を起動する

microSD™カードをROCK 4C+から外し、eMMCモジュールが装着された状態にします。

本体に電源を接続して起動してください。
最初起動するときには Erase と表示される場合がありますが、しばらく経過するとAndroidのロゴが表示されます。しばらく経過するとAndroidのGUIが起動することを確認します。なお言語には 日本語 も選択可能です。

起動時に「このデバイスはplayプロテクトの認定を受けていません」という警告が表示されます。この表示は基本的には無視してかまいませんが、Playプロテクト認定をスキップする方法がGoogleの公式ページに記載されていますので参考にしてください。

Play プロテクトの認定ステータスに関する問題を解決する

簡単な方法としては下記の公式サイトのフォームにROCK 4C+のデバイスIDを入力して待機すると2日程度で使えるようになることが期待できます。

https://www.google.com/android/uncertified/?pli=1

なおデバイスIDは上記サイトにADBシェルコマンドが記載されていますが、Device idのapkがあればadbコマンドでインストールすることもできます。